2010年8月7日土曜日

ロハスフェスタに出店

8月7日8日万博公園で
シティーライフ主催のロハスフェスタに出店

雑貨屋さんの二日間です

2010年7月24日土曜日

オヒサカッパちゃん

Thank you for using this application.

2010年7月13日火曜日

徒然なるままに

家造りを考え出したとき
あなたにとって どんなコト や どんなモノ が
気持ちいいか 気にして書きとめてください
その集大成が 家の演出につながります

工務店へのメッセージは、「暮らし方」をメッセージとして
届けてください
そのほうが、工務店オヤジの頭の中は直ぐ動けます

住む人にとって 何をもって 価値と考えるか?

感性に訴えるもの  感性価値 

これが、演出できるか が

良いと言われる 家 のように思う

2010年6月26日土曜日

本当の家の役割とは、
暮らしの器は、安全と安心
暮らしの演出は、便利と居心地
それに、デザイン

このバランスが大事です。

2010年6月11日金曜日

徒然なるままに-2

「家造りは自然破壊であることは本当です
だから、自然と共存することに努力しましょう」

木造住宅を60年使いましょう
そうすれば、次の木材が育ってくれます

自然循環の法則です

しかし、その木を誰が面倒見るのか?
長ーいスパンで国は考えられるのでしょうか?

8ヶ月しか持たない 政府   心配です

本日、先導的長期優良住宅の採択発表がありました
じっくり育てていって欲しいものです

2010年6月10日木曜日

徒然なるままに メッセージ

しばらく あいてしまいました

実は、ツイッターに少しはまって

といっても 無口なのですが…

さて、今日から少しづつ 私の ショートメッセージを書きます




あなたの家は、
  街の一部であることを忘れないでください

  あなたの街の子供たちは、
  あなたの家が景色となってそこで育っていきます~


質の良い住宅を大切に使おう という 国の政策もあるが

もともと、住宅は 街並みを造ってきた

この考えに立つと

ベージックな家がいいと思いませんか?

2010年5月10日月曜日

人間学

雑誌 致知の読者の延長線上にある
「木鶏の会」全国大会に参加
弊社社員 弥生 と良友 田中さんで参加
1000人オーバーの会だったけど、
なんと、「いえひと」の道下工務店の社長を始め幹部の方々にバッタリ
また、木耐協の方々、
日頃、ん〜ん何か違うなって思う方々だ
自分を磨くことに終わりはない
いろんなご縁が、自分を磨いてくれる
感謝